施設基準等に関する掲示事項

明細書発行体制等加算


医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無償で発行しております。

一般名処方加算


当院では後発医薬品使用促進を図ると共に、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しています。後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品を指定するのではなく、薬剤の成分を元にした一般名処方を行います。
一般名処方によって、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

夜間・早朝等加算


当クリニックの日曜日(9:00〜12:00)の診療については、厚生労働省の定めた診療報酬点数の算定基準に基づき、初診料・再診料に夜間・早朝等加算が適応されます。あらかじめご了承ください。

医療情報取得加算


当院では診断および治療などの質の向上を図る観点から、オンライン資格確認を行う体制を有しており、患者様の薬剤情報、特定健診情報、そのほか必要な情報を取得・活用して診療を行っております。

医療DX推進体制整備加算


オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報・特定検診情報・その他必要な診療情報を取得し実際に診療に活用可能な体制を整備し、電子処方箋(準備中)及び電子カルテ情報共有サービス(準備中)を導入し、質の高い医療を提供するため医療DXに係る取り組みを実施してまいります。

NCDデータベース事業への参加について

当院では、手術データをNCD(一般社団法人National Clinic Database)における外科手術治療情報データベース事業に登録しております。日本全国の施設が手術や治療を登録することで医療の質の向上を目指すためのものです。

ご理解、ご協力いただきますようお願い申し上げます。

NCDに登録する情報の内容


当院で行われた手術と治療に関する情報を登録します。NCDには、氏名と関係のないIDを用いて登録します。

登録する情報の管理・結果の公表


当院及びNCDでは登録する情報の管理にあたって、情報の取り扱いや安全管理に関する法令や取り決め(「個人情報の保護に関する法律」、「人を対象とした医学系研究に関する倫理指針」、「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」等)を遵守しています。
データの公表にあたっては、NCDが承認した情報のみが集計データとして公表されます。登録するデータがどなたのものであるか特定されることはありません。

登録の拒否・登録情報の確認


データを登録されたくない場合や、登録されたご自身のデータの閲覧や削除を希望される場合は、当院のスタッフにお知らせください。
なお、登録を拒否されたり、閲覧・修正を希望されたりすることで、日常の診療等において患者さんが不利益を被ることは一切ありません。

連携医療機関

小樽掖済会病院
 小樽市稲穂1丁目4番1号 TEL: 0134-24-0325

小樽市立病院
 小樽市若松1丁目1番1号 TEL: 0134-25-1211