花粉症の薬について

当クリニックで主に処方する花粉症(抗ヒスタミン薬)のお薬情報です。
薬の組成(三環系、ピペリジン骨格、ピペラジン骨格)や副作用での眠気の強さ、処方可能年齢、妊娠・授乳の可能性など生活スタイルを考慮して使い分けをしています。

三環系

内服回数自動車の運転処方可能年齢妊婦・授乳中の方
オロパタジン(アレロック®)1日2回不可2歳〜-
ルパタジン(ルパフィン®)1日1回不可12歳〜-
エピナスチン(アレジオン®)1日1回注意7歳〜-
デスロラタジン(デザレックス®)1日1回12歳〜処方可

ピペリジン骨格系

内服回数自動車の運転処方可能年齢妊婦・授乳中の方
ビラスチン(ビラノア®)1日1回成人-
ベポタスチン(タリオン®)1日2回注意7歳〜-
フェキソフェナジン(アレグラ®)1日2回6ヶ月〜-

ピペラジン骨格系

内服回数自動車の運転処方可能年齢妊婦・授乳中の方
レボセチリジン(ザイザル®)1日1回不可6ヶ月〜処方可
セチリジン(ジルテック®)1日1回不可2歳〜処方可

※鼻症状(鼻詰まりなど)が強い方には、モンテルカスト(シングレア®)やプランルカスト(オノン®)などのロイコトリエン拮抗薬、フルチカゾン(アラミスト®)などのステロイド点鼻薬を併用することもあります。